牧野オリジナルレターセット
牧野オリジナルレターセット

販売価格: 1,260円(税込)
在庫あり
土佐和紙と活版印刷とのコラボで出来た
牧野オリジナルレターセットです。
柔らかな表情を持つ、楮(こうぞ)入り土佐和紙に、活版印刷という昔ながらのアナログの印刷方法で仕上げており、牧野富太郎の繊細な植物画「ワカキノサクラ」が優しく浮かび上がっています。
一枚一枚が微妙に異なる風合いも
是非、お楽しみ下さい。
便箋(2種類) 計12枚
封筒 3枚
〜 ワカキノサクラ【バラ科】について 〜
高知出身の植物学者 牧野富太郎が故郷佐川町で栽培されていたものを発見し、ヤマザクラの一品種として学名を発表しました。
後に、ヤマザクラとは別の独立した種として記載した際、この桜を発見した佐川町尾川の地名を種名につけました。
落葉低木で樹高2〜4mほど。
和名は発芽してから2〜3年の若木で開花する性質に由来します。
佐川町尾川の山林で自生があったと言われていますが、絶滅したとされ、現在は栽培品のみが残されています。
牧野オリジナルレターセットです。
柔らかな表情を持つ、楮(こうぞ)入り土佐和紙に、活版印刷という昔ながらのアナログの印刷方法で仕上げており、牧野富太郎の繊細な植物画「ワカキノサクラ」が優しく浮かび上がっています。
一枚一枚が微妙に異なる風合いも
是非、お楽しみ下さい。
便箋(2種類) 計12枚
封筒 3枚
〜 ワカキノサクラ【バラ科】について 〜
高知出身の植物学者 牧野富太郎が故郷佐川町で栽培されていたものを発見し、ヤマザクラの一品種として学名を発表しました。
後に、ヤマザクラとは別の独立した種として記載した際、この桜を発見した佐川町尾川の地名を種名につけました。
落葉低木で樹高2〜4mほど。
和名は発芽してから2〜3年の若木で開花する性質に由来します。
佐川町尾川の山林で自生があったと言われていますが、絶滅したとされ、現在は栽培品のみが残されています。